BLOG - お知らせ

仕事は笑顔のために

こんにちは
癒楽心体療法
代表の松本です。
仕事は何のためにするの??
仕事って人を笑顔にすること。
目の前の困難があると、いつも避けて通りたくなる?
しかし、その先の『未来』をみたら、必ず目の前の困難を乗り越えないと次が無いのです。
だから、いつも失敗があり、そこから修正と改善をして成長と成功していくしかないのです。
経営はリスクマネージメントは必要です。
技術は、沢山学び練習をやること。
セミナーで、沢山やる。
練習を沢山やれば、触診を数こなし、検査法を沢山覚えていくと、患者さんで、失敗やリスクを避けられる。だから、良い治療ができる。
辛い時は辛いと言って良いですから。ただ、逃げまくると同じ壁が出てくる。困難君が出てくる。
困難君の先に、感動ちゃんが待ってる。
何のためにこの仕事を選んだのか?
誰のためにその仕事選んだのか?
何のためにやっているのか?
患者さん、家族、自分を笑顔にするため。
で、あれば、今の目の前の困難を乗り越えないとね。
チャンスですから。
結局、それは自分に返ってくるんですよね。売り上げも一緒。
喜ばせた数。笑顔です。
笑顔の為に努力をしましたか?
技術、触診、検査上げるために笑顔の為にやった??
これでもか、まだまだ行ける!くらいやった?
その先に成長や成功があるのに。

松本 恒平

この記事の著者

松本 恒平 (まつもと こうへい)

癒楽心体療法代表 / 整体院ボディーケア松本院長

元吉本興業の芸人という異色の経歴。吉本在籍中に坐骨神経痛になり治ったことがきっかけで整体業界にはいる。「漫才師も整体師も人を喜ばすことに変わりは無い」と想いで全国から来院する患者を日々施術する。 日本統合手技協会代表。癒楽心体療法(ゆらくしんたいりょうほう)関節アングル整体創始者。 柔道整復師・整体師・カイロプラクティックBcsc・オステオパシー(WHO国際基準準拠プログラム履修) 関西医療大学準研究員(筋酸素動態・骨関節・頭蓋の研究)。発生学・分子生物学を通じて水、塩の大切さを手技療法、体の健康の為に扱う方法を伝え患者の痛み・苦痛を取り、笑顔を作っていくエキスパート。

詳しいプロフィール


各コース内容料金